お役立ち– category –
-
レオパレスのメリット・デメリットなど評判は?特徴などご紹介します!
家具家電付きで、すぐに入居できるというイメージのレオパレスですが、評判を見るとやはりメリット・デメリットがあるようです。 そこで今回は、レオパレスのメリット・デメリットなど評判は?というテーマで、特徴なども併せてご紹介していきたいと思いま... -
正直不動産に登場する旗竿地とは?特徴や売買のポイントなどもご紹介します!
正直不動産の第37直では、旗竿地がテーマとして扱われています。 しかし、漫画の中だけでは実際の旗竿地がどのようなものなのか、分からない人も多いでしょう。 そこで今回は、正直不動産に登場する旗竿地とは?というテーマで、特徴や売買のポイントなど... -
測量の費用が無料になる法務省の登記所備付地図整備事業
測量費の費用って高額ですよね 測量費が無料になる事業を法務省の予算で行っています ただ、誰でも受けれるわけではなく実施区域が決められています 街全体を法務局のお金で測量を行っています 実施地域以外の場合は測量するのはもちろん何十万円と費用が... -
地籍測量図の見方と取得方法
地籍 ・・・ 面積 測量図・・・ 大きさを測る 地籍測量図は面積を表示されたものが、法務局に登記されたものになります 不動産の取引、相続などで土地の大きさを確認するものとしてよく利用されています 地籍測量図の見方と取得方法をまとめてみました ... -
公図の見方と公図の取得方法
不動産取引などで使う地図は公図、測量図、換地図(かんち)、住宅地図などがあります 公図は法務局で閲覧、取得できる書類になります 公図でわかること、取得方法をまとめてみました 公図の見方と公図の取得方法 公図の見方 公図は対象不動産の接道道路や... -
ライフルホームズの使い方とは?アプリの特徴や探し方もご紹介します!
物件を探す際に、スマホのアプリを使う人は多いと思います。 しかし、アプリにも色々な種類があってどれが良いのか迷ってしまいますよね。 そこで今回は、物件探しのアプリの中でもライフルホームズのアプリにスポットを当てて、使い方や特徴などをご紹介... -
税務署からの『お尋ね』の後で譲渡所得税を払うと?
不動産を売却した場合に買った時より高く売れると儲かった分に対して「譲渡所得税」がかかります 儲かると翌年に必ず確定申告をしなければいけませんが、申告しない場合に怖い税務署から『お尋ね』が来ます 『お尋ね』が来た後に支払う税金はもともとの税... -
関西圏と関東圏の固定資産税の起算日の慣習の違いとは?
不動産を売却した時に地域によって慣習があります よく言われるのが 起算日 関東圏は1月1日 関西圏は4月1日 この起算日が違うことで売主と買主に損得が生まれることはご存じでしょうか? 起算日が違う事で負担すべき固定資産税と都市計画税が変わってきま... -
不動産売却前にハウスクリーニングすることは効果があります
中古戸建・マンションの売主さんからハウスクリーングは必要ですか? と質問されることがあります 私は『ハウスクリーング必要です』とおすすめします 結果的に不動産の売却においてはハウスクリーングはかなりコスパがいいからです 大袈裟かもしれません... -
登録免許税の軽減措置が令和5年3月31日まで再延長。登記費用はいくら得するの?
不動産を所有することで法務局に所有者を登記するのに税金がかかるということをご存じでしょうか? この税金のことを登録免許税と呼ばれます 登録免許税は不動産の固定資産税評価額に通常は0.4%~2.0%の税率になりますが、令和5年3月31日までは0.1%~1....