不動産一括査定での『個人情報の公開』『他社切り』の危険性とは

不動産一括査定での『個人情報の公開』『他社切り』の危険性とは

この夏大きなニュースになっているビッグモーターの不正問題から一括査定での問題点が浮かび上がりました

なんと、登録したお客様の情報を使ってビッグモーターの社員が一括査定のサイトから登録を解除していたことが解ったそうです

中古車は安く買う事で差額が利益になりますが、不動産の一括査定においても他社切りされる事で安い査定額を付けても他が査定金額を出さなければその金額に売却されてしまうという事になります

一括査定を使うときはそのメリット、デメリット、危険性まで把握しておきたいところです

目次

不動産一括査定とは

不動産関連記事を掲載する事で不動産売却を考えている方をサイトに集めて、登録情報を提携先の不動産会社に紹介するというビジネスモデルです

このようなビジネスは約10年前から始まっていますがメリット、デメリット、危険性などが指摘されています

いちばん大きなリスクは個人情報を複数の不特定多数の不動産会社に提供するという事です

不動産会社はそもそも信用できる?

私自身も不動産業を行っている身ですので、あまり悪くは言えませんが正直お客様の目は非常に厳しいものがあります

不動産屋さんに実際騙されてしまいビルを失った方や土地を取られたという方も多くいます

一回でも騙されてしまった方は厳しい目でみます

扱う価格が大きいので同業者でも夢を見ている方は多く、コツコツやる方は少ないという印象です

一括査定の加盟業者の選定は?

それぞれ査定サイトによって基準は変わります

厳しく加盟業者を選定するところもあれば、月〇万円払えば加盟できるというところもあります

そのため、安易に個人情報を入力するのは危険です

そもそも不特定多数の不動産会社に情報を伝える必要性はある?

長年の経験から考えて査定金額というのは基本的な事がわかる不動産業者であれば金額は変わらないです

逆にわからない不動産業者はとんでもなく高い金額を出してしまったり、とんでもなく安い金額をだしてしまいます

不動産価格相場は3社の不動産会社に相談して理由を教えてもらえれば何百万円も違いはありません

安易に個人情報をだしてしまうのはあまりと得策ではありません

遠方の不動産会社の査定は他社任せ

長年不動産屋をしていると他社からの不動産の相場を聞く電話が1日4~5本きます

『詳しい場所は言えないのですがこの辺りで土地相場はいくら』

『○○マンションの売れる価格はいくらですか?』

と査定書を作る為に近くの不動産屋さんに相場を聞くのはよくある事です

まったく知らない不動産会社からの相場相談にどこまで真剣に教えてもらっているのかが疑問です

結局曖昧な査定金額をお客様に提示してしまう結果になります

どのような査定がおススメ

グーグルマップの口コミがいい不動産会社に相談

グーグルマップではそれぞれの会社で口コミが掲載されています

ただ、アカウントをつくれば誰でも書き込みができてしまうので内容についても十分確認する必要はあります

もっともいい口コミともっとも悪い口コミは差し引いて考えてください

いい口コミは会社関連の人が書いた可能性がある事

悪い口コミはライバル会社が書いた可能性がある事も注意したいとこです

スーモに物件情報を多く出している会社に相談

住宅系の不動産売買サイトはほとんどスーモに情報が集約されています

そのため、他のサイトにない情報もスーモにある場合がほとんどです

スーモ掲載料も年々上昇しており掲載できている不動産会社は売上がしっかりと上がってい不動産会社になります

取引が多いので正確にアドバイスを受ける事ができます

近くの不動産屋に相談

近くの不動産会社に相談する事で地域の特性や正確な査定が一番出やすいと思います

ただ、不動産会社でも不動産売買を得意としているところもあれば、賃貸、事業用不動産など得意分野が違うので

不動産売買を得意とした不動産会社に相談するというのがおすすめです

まとめ

不動産一括査定の危険性についてまとめてみました

不動産は一括査定しても金額には大きな差はないというのが本音です

時々、無茶苦茶高い金額を査定する業者様もいらしゃいますが、遠方の不動産会社で事情をあまり知らないという方が査定をしてしまったケースです

結果的に売れない長い期間の後に、大きな値引きをしてしまい時間もお金も消費するという事が考えられます

地域の細かい情報まで知っている不動産会社に依頼するのがおすすめです

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

マチ不動産株式会社代表。神戸市東灘区出身。中堅マンションディベロッパーで新築マンションの販売・収益不動産の取引、仲介不動産の所長を経験後、2007年8月に独立開業して現職に至る

目次