マチ不動産株式会社 佐藤 広明– Author –
マチ不動産株式会社代表。神戸市東灘区出身。中堅マンションディベロッパーで新築マンションの販売・収益不動産の取引、仲介不動産の所長を経験後、2007年8月に独立開業して現職に至る
-
お墓の近くの不動産を購入しても大丈夫?風水、家相で解説
近くにお墓がある不動産を購入しても大丈夫というご質問をいただいたので解説します 購入したらなかなか引越しは難しくなるので、やはり気になるという方は絶対やめられた方がいいです ただ、家相風水での考え方について詳しく説明してみます 風水ではNG,... -
不動産登記簿謄本の表題部の意味と表題部からわかること
不動産登記簿謄本をご覧になられたことはあるかたは御存じだと思いますが、不動産の登記簿謄本には表題部(不動産の物理的状況)、甲区(所有権)、乙区(所有権以外の権利)と登記によって第三者に対して不動産の過去から現在の状態を記載しています 表題... -
共同担保目録(きょうどうたんぽもくろく)の見方と取得方法
不動産登記簿に書かれている共同担保目録(きょうどうたんぽもくろく)ですが、 登記簿謄本を取るときには少しコツが必要になります 共同担保目録についてわかりやすくまとめてみました 共同担保目録の見方と取得方法 共同担保目録とは 債権ひとつに対して... -
三年塞がりとは?意味や2023年の遊行日もご紹介します!
建築や結婚、就職など様々なおめでたい事を始めようとする時に、日柄を気にする人は多いと思います。 特に、地鎮祭や上棟式などは建築吉日を選んで行う事が多いと言われています。 建築吉日とは、建築に関して吉とされる日の事ですが、逆に「凶」とされる... -
自然死で亡くなった物件のお祓い方法とは?費用などもご紹介します!
賃貸物件などでは、事件や事故で「事故物件」となってしまうものがありますよね。 最近では、高齢者の孤独死なども問題になっており、昔ほど事故物件も珍しいものではなくなってきました。 しかし、自然死で亡くなった物件を購入したり、賃貸で入居した際... -
用途地域とは!用途地域は5年に1度見直し!
街には特徴がありますよね。 新宿の商業施設・北海道の大自然・新潟の魚沼地域それぞれ地域の実情に合わせて都市計画によって、建築できるものを決めています 芦屋の六麓荘や大田区の田園調布などには石油コンビナートが作ってはいけないので、高級住宅地... -
平屋の家に2階部分を継ぎ足しの増築はしないほうがいい訳
毎日、売りに出されている戸建を見るとその家の歴史を想像してしまいます 建替えが難しい家などを見ていると、増築している不動産をよく見ます 土地には建てられる規模、利用できる土地面積が決まっているので、オーバーすると購入者がローンを組めないた... -
家相では正方形の外観の家はタブー
デザイナーさんが設計されたキュービック型の家はおしゃれですよね ただ、家相ではマイナス面もあるようです 家相においては正方形の家はタブーの一つとされているようです 正方形の建物は神様の建物 神社、社をみると多くは正方形の形をとっています これ... -
「売主につき仲介手数料不要」はお得?仕組みについて解説
不動産広告には売主につき仲介手数料不要という物件もあります これはそのままお得だと考えてもいい物でしょうか? なぜ、仲介手数料が不要かについて解説します こういった物件を購入する場合の注意点も考えるようにしましょう 不動産の売主はもちろん仲... -
これぞ焼肉屋さんの本格惣菜~!お肉・惣菜と魅了され続ける「肉専門店のぼる精肉店」さん六甲道2号線!物価上昇の中でも安心価格が嬉しい!
唐突ですが、最近三時のおやつでついつい購入するお肉総菜 本当に美味しくて1年以上続いているお肉習慣 質のいいお肉がしっかり入ったお惣菜ってなかなかありません このプロが作るお肉のお惣菜のお店、『肉専門店のぼる精肉店』さんをご紹介します おすす...