お役立ち– category –
-
共同建物の敷地権とは?敷地権付きでない区分建物もある?
共同住宅や共同オフィスなどは敷地権という権利が付けられています 共同住宅の場合は1つの土地に複数の住戸・オフィッスがあるために、土地には所有権ではなく敷地権という権利がつけられています 共同住宅は所有権ではなく敷地権という権利になります た... -
古家の解体費用は売主負担それとも買主負担?
古家付土地として売り出されている物件の建物は綺麗でもデザインが古い、耐震性がない、使い勝手が悪いという事で敬遠されがちです 不動産会社の売り出し方法も古家は付いているけれども、土地がメインという売り方になります 古家付の土地の建物解体費用... -
建売の諸費用の内訳は?結局いくらまで安くできるの?
新築戸建には物件価格以外にも諸費用がかかります 物件価格プラスアルファ約200万円の諸費用がかかります 少しでも諸費用抑えたいと思う方にできるだけ詳しく説明させていただきます 3,000万円の建売住宅の諸費用とは 安くすることが可能な諸費用 不動産会... -
【不動産売却】専任媒介契約を依頼する場合注意したいこと
不動産を売却する場合にまず、不動産会社に依頼します 依頼する契約を媒介契約といいます 媒介契約には一般媒介契約・専任媒介契約・専属専任媒介契約と3種類の契約があります はやく高く売却する方法はどの媒介契約で依頼する時にどのような注意点がある... -
自分で行う不動産売却後の確定申告のやり方を詳しく解説します!
不動産売却をすると、必ず確定申告を行わなければなりませんよね。 しかし、不動産売却は人生の中で、そう何度もある事ではないので、実際に確定申告が必要になった際に具体的なやり方が分からないというケースも多いようです。 そこで今回は、自分で行う... -
不動産売却をした時の確定申告書の書き方について詳しく解説します!
不動産売却を行い利益が出ると、必ず確定申告を行う必要があります。 しかし、初めて不動産売却をした人にとっては、どのような書類を用意して、どのような感じで書けば良いのか分かりませんよね。 書き方が分からないまま、何となく記入してしまうと何度... -
不動産売却時に税理士に確定申告を依頼した時の費用について解説します!
不動産売却をすると、確定申告を行なわなければなりません。 自分で申告するという方法もありますが、多くの人は税理士に依頼をすると思います。 そこで気になるのが、依頼した時の費用ですよね。 実際に、どのくらいの費用が必要になるのか分からないと依... -
仲介手数料の値引きは可能?仲介手数料ゼロ円で売却することは可能?
当社、マチ不動産ではマンションの売却にかかる仲介手数料をゼロ円で運営しております あまり他にはやっていないと思いますが、なぜそんなサービスを始めたのか?利益はでているの?といういままでユーザーの皆様からご質問いただいたことについてまとめて... -
神戸市灘区内の土地や中古戸建・中古マンションを買います!
マチ不動産では灘区内の土地・中古戸建・マンションを買い取っています ボロボロだけど大丈夫? 借地だけど大丈夫? いろいろ不安があると思いますが、購入させていただきますので是非一度ご相談してみてください 買取の場合のメリットは? 仲介手数料はか... -
マンション法の建替決議『所有者同意4分の3』以上に緩和?
マンション建替緩和を含めた法制審議会で老朽化した分譲マンションの建て替えを促進する内容がまとめられて、2024年1月の通常国会での成立が進められる感じです 法律が通れば今後マンション建替えが進んでいくと思われます 築40年以上の老朽化マンションの...