住宅ローンを組んで後悔?返済が苦しい時の対処法とは?

住宅ローン返済苦しい

最近では、新型コロナウイルスの影響で仕事が激減したり、収入が安定しないという人が多くなっているように感じます。

そのような中で、やっと手に入れたマイホームの住宅ローンが、コンスタントに支払えなくなり後悔している人や、支払い自体が苦しいといった状況の人もいるかもしれませんね。

そこで今回は、収入面から住宅ローンを組んだことを後悔している人や、支払いが苦しいと感じている人に向けて、対処法などをご紹介していきたいと思います。

住宅ローンの支払いで困っている人は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

目次

住宅ローンが苦しい時どうしたらいい?

それでは早速、住宅ローンが苦しい時はどうしたら良いのか、対処法をご紹介していきましょう。

住宅ローンが返済できないと分かった時点で、放置するのは厳禁です。

専門家に相談をして、住宅ローン地獄からなるべく早く脱出する必要があります。

住宅ローンは、3か月程度延滞が続くと、個人信用情報に延滞情報が登録されて、ブラック情報として残ってしまいます。

住宅ローンの返済期間の延長をする

まず1つ目の対処法は、返済期間の延長を検討するというものです。

例えば、住宅ローンの支払いが苦しい状況が一時的であり、一定期間を過ぎれば乗り切れる目途が付いている場合は、住宅ローンの返済期間を延長する事で対処することが可能です。

住宅ローンの返済期間を延ばせば、それだけ月々の返済金額が少なくなるので、負担が軽くなります。

しかし、住宅ローンの返済期間を延ばした場合は、金利負担も大きくなるので、収入が安定して資金に余裕が出来た場合は、老後に影響が出ないようにすぐに繰り上げ返済をする事をおすすめします。

一定期間の元本据え置き

2つ目は、一定期間の元本据え置きをしてもらうというものです。

住宅ローンは、支払いが苦しい状態になった時に、元本の返済そのものを据え置いてもらう事が出来ます。

しかし、こちらも据え置きをすると、それだけ金利負担が大きくなるので、余裕が出来た段階でなるべく繰り上げ返済をするようにしましょう。

一時的に短期固定金利に切り替える

3つ目は、一時的に短期固定金利に切り替えるというものです。

この方法も、支払いが苦しいのが一時的である場合におすすめの対処法となります。

近い時期の事だけを考えれば、固定金利期間が短いほど安くなり、短期固定金利に切り替えるのはリスクが高い方法と言えます。

しかし、収入が安定する見込みが立っていて、家計が好転する目途が立っている場合は、乗り切るための一時的な期間のみ短期固定金利に切り替えて、好転した段階で固定金利に戻す事をおすすめします。

毎月の返済とボーナス返済の比率を変える

そして4つ目は、毎月の返済とボーナス返済の比率を変えるというものです。

様々な事情から、ボーナスが減ってしまいボーナス返済が苦しい場合は、ボーナス返済を減らして毎月の返済分を増やす事で対処しましょう。

毎月の返済額と、ボーナス返済の比率を見直す事で、固定費の見直しにも繋がります。

変動金利の金利上昇

住宅ローンを組んでいる7割が変動金利、全期間固定金利は1割弱だと言われています

変動金利で住宅ローンを組んでいる場合、支払いが5年に一度見直しされます

支払い額が最大25%上昇する可能性があります

住宅ローンが厳しい理由

返済負担比率が高い

住宅ローンを組む時に返済比率30%~35%でローンを組みます

実際に返済比率の下になっている収入が税金、社会保険料などが含まれている総収入で計算します

場合によっては返済比率が高くなる傾向があり住宅ローンの負担が高いと感じる方も多いようです

管理費・固定資産税・修繕積立金の上昇

住宅を所有することで税金、管理費などが必要になります

こういったものは節約することができずに必ず支払いが必要になります

金利上昇

売却できる場合とできない場合

住宅ローンの残高+諸費用<売却価格+自己資金

住宅ローンを抱えた不動産を売却するには住宅ローン全額返済と諸費用を用意しなければいけません

つまり、売却価格と自己資金があれば売却できます

足りない場合は任意売却という方法になります

任意売却の場合は通常の売却方法ではなく、住宅ローンは一部残ります

また、個人信用情報にも任意売却の記録が残ることになります

『任意売却とは』

では次に、住宅ローンが返済できなくても売却できる「任意売却」について解説していきましょう

任意売却は金融機関の承諾の元で返済は不可能だけれども売却する方向で話をすすめていきます

このブラック情報は、例えその後延滞を解消しても、一定期間は記録として残り、正規の金融機関からの借り入れが出来なくなります。

そのような事を避けるためにも、まずは専門家に相談する事をおすすめします。

そして、専門家に相談した上で、現状で延滞状態を解決する事が難しい場合は、任意売却を検討します。

任意売却は、債務者が仲介業者を通じて売買手続きを開始するので、通常の売買と表向きは同じに見えます。

また、引っ越し代が捻出出来たり、退去後の条件が良くなる事もあるので、債務者にとっては住宅ローン地獄から早く脱出できるチャンスとなります。

任意売却は高く売却できる?

よく、競売より高く売れると任意売却をべた褒めしている方もいらしゃいますが、競売より高く売れるというのは昔の話です

現在は競売に参加する方も多く高く売却されていることもよくあります

任意売却が安くなる可能性があるのは専任媒介契約という不動産会社が一社で取り仕切るために、不動産会社によっては安くするように誘導する場合もあります

任意売却する場合は特に相場に強くないと危険です

任意売却は不動産会社にとってメリットが多い

色々なサイトで任意売却はすべての問題を解決する唯一の方法と紹介されていますが、ほんとうにそうでしょうか?

任意売却は不動産会社にとって非常にメリットがある売却方法です

売れなければ、売主の意見より金融機関の了解をもらえれば安く売ることが可能だからです

安く売却してしまい残った残債は売主が負担することになります

不動産会社にとっての任意売却のメリット

  • 安く売却できる
  • 知り合いの不動産会社に安く買ってもらい、再度売却できる
  • 買主側に立って売却することができるので簡単
  • 遠方の不動産も取扱いすることができる

不動産会社にとっての任意売却のデメリット

  • 特にない

まとめ

さて今回は、様々な事情から住宅ローンを組んだことを後悔し、支払いが苦しい状態になってしまった時の対処法などをご紹介してきました。

住宅ローンは、返済方法が何種類か用意されているので、何もせずに放置せずまずは可能な方法に変更することを検討してみましょう。

そして、それでも解消しない場合は、なるべく早く専門家に相談する事をおすすめします。

その上で、住宅ローン地獄から脱出できる方法として、任意売却も検討してみると良いでしょう。

任意売却は、ブラックリストに載ることはなく、住宅ローンを延滞する方がリスクが高いと言えます。

住宅ローンの返済が苦しい状況になってしまった際は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

無料査定

マチ不動産では高価売却を得意にしております

お持ちの不動産を少しでも高く売却をお考えの方は当社マチ不動産にご相談下さい

マチ不動産無料査定は『将来のための査定』『しっかりと査定して欲しい』『絶対に秘密にして欲しい』などお客様にご要望に寄り添います

決して無理な営業はしておりません

低料金賃貸管理
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

マチ不動産株式会社代表。神戸市東灘区出身。中堅マンションディベロッパーで新築マンションの販売・収益不動産の取引、仲介不動産の所長を経験後、2007年8月に独立開業して現職に至る

目次