マチ不動産株式会社 佐藤 広明– Author –
マチ不動産株式会社代表。神戸市東灘区出身。中堅マンションディベロッパーで新築マンションの販売・収益不動産の取引、仲介不動産の所長を経験後、2007年8月に独立開業して現職に至る
-
仲介手数料の値引きは可能?仲介手数料ゼロ円で売却することは可能?
当社、マチ不動産ではマンションの売却にかかる仲介手数料をゼロ円で運営しております あまり他にはやっていないと思いますが、なぜそんなサービスを始めたのか?利益はでているの?といういままでユーザーの皆様からご質問いただいたことについてまとめて... -
神戸市灘区内の土地や中古戸建・中古マンションを買います!
マチ不動産では灘区内の土地・中古戸建・マンションを買い取っています ボロボロだけど大丈夫? 借地だけど大丈夫? いろいろ不安があると思いますが、購入させていただきますので是非一度ご相談してみてください 買取の場合のメリットは? 仲介手数料はか... -
マンション法の建替決議『所有者同意4分の3』以上に緩和?
マンション建替緩和を含めた法制審議会で老朽化した分譲マンションの建て替えを促進する内容がまとめられて、2024年1月の通常国会での成立が進められる感じです 法律が通れば今後マンション建替えが進んでいくと思われます 築40年以上の老朽化マンションの... -
価値ある中古マンションの失敗しない探し方と選び方
初めてマンションを購入する時、中古マンションを選ぶ方も多いと思います 実は中古マンション選びは非常に難しいということをお伝えしたいと思います 年代の違い➡耐震性の違い 管理の違い➡価値の違い 建築会社➡建物の違い 修繕積立貴... -
『住宅品質確保法』『住宅瑕疵担保履行法』新築の10年間瑕疵担保責任ってどういうこと?
品確法『住宅品質確保法』という法律に新築には10年間の瑕疵担保責任があると言われていますがどういった責任が発生するのでしょうか 基本的には建築業者・ディベロッパーなどから消費者を守る法律になります 『住宅品質確保法』『住宅瑕疵担保履行法』に... -
仲介手数料の根拠は媒介契約?不動産売買における抜き行為についても解説します!
不動産売買を行う際に、請求される事の多い仲介手数料。 しかし、仲介手数料が具体的にどのような仕組みで請求されているのか、分からないという人は多いでしょう。 また不動産売買においては、不動産業者の間での抜き行為というものも問題となっています... -
告知事項ありの分譲マンションとは?意味などを詳しく解説します!
分譲マンションなどの広告で、「告知事項あり」という表現を見たことはありませんか? 告知事項という言葉で、何となく買主に事前に告知しなければならない事があるという事はイメージ出来ますよね。 しかし、具体的に告知事項ありの物件がどのような分譲... -
摩耶地区まちづくり協定区域の地域と協定内容は?
神戸市では「神戸市地区計画及びまちづくり協定等に関する条例(まちづくり条例)」(昭和56年制定、平成元年改正)で地域の建築のルールを市長と住民が協力して街づくりができる制度があります 摩耶地区で建築する場合は建築確認申請前に摩耶地区まちづく... -
地鎮祭の費用はどのくらい?相場や流れなども解説します!
日本では、家を建てる際に地鎮祭を行いますよね。 良く見る光景ですが、実際に地鎮祭での費用がどのくらいかかるのか分からないという人は多いでしょう。 そこで今回は、地鎮祭の費用はどのくらい?というテーマで、費用の相場や地鎮祭の流れも併せて解説... -
アットホームのアプリの使い方を詳しく解説します!
最近では、賃貸情報を検索する方法としてアプリを利用する人が多いですよね。 賃貸情報を取り扱うアットホームでも、賃貸物件を探している人に向けてアプリにも力を入れています。 しかし、初めて賃貸物件を探そうとしている人にとっては、いまいちアプリ...