家の大きさは敷地に対しての容積率と建ぺい率によってきまってきます
容積率とは?
計算方法は?
容積率についてまとめてみました
容積率とは?容積率の計算方法とは?
各階の合計面積 ÷ 敷地面積 × 100
=容積率 |
という計算で表すことができます
容積率とは
建築基準法で日本全国の土地は大きさや場所、道路の幅(接道している道路)によって建てれる大きさが決まっています
①指定容積率
②12m未満の幅の道路の土地 →計算式があります |
①と②のどちらか厳しいほうの大きさ(容積率)しか建築することはできません
容積率の調べ方
容積率は市町村の都市計画課で調べることができます
建てれる大きさを詳しく知りたい場合は建築指導課でお尋ねになることをおすすめします
又、市町村でHP上で公開している場合もありますので、その場合はインターネットでもお調べになることもできます
黒い丸で囲われている部分で200と表示されている部分が容積率の記載になります
色分けされていますので、グリーンの色の部分が
|
ということになります
指定容積率とは
都市計画で地域ごとに設定された用途地域ごとによって決められています
決められた数値のことを指定容積率といいます
又、市町村の都市計画によってかわります
50%・60%・80%・100%・150%・200% |
- 「第一種低層住居専用地域」
- 「第二種低層住居専用地域」
- 「田園住居地域」
100%・150%・200%・300%・400%・500% |
- 「第一種中高層住居専用地域」
- 「第二種中高層住居専用地域」
100%・150%・200%・300%・400%・500% |
- 「第一種住居地域」
- 「第二種住居地域」
- 「準住居地域」
- 「近隣商業地域」
200%・300%・400%・500%・600%・700%・800%・900%・1000%・1100%・1200%・1300% |
- 「商業地域」
100%・150%・200%・300%・400%・500% |
- 「準工業地域」
100%・150%・200%・300%・400% |
- 「工業地域」
- 「工業専用地域」
50%・80%・100%・200%・300%・400% |
- 「用途地域の指定のない区域」
容積率の計算方法とは
前面道路幅員(ぜんめんどうろふくいん)とは建築物の前面道路の幅(はば)が12m未満の場合は容積率の制限を受けます
基本的には用途地域で容積率が決まっていますが、道路の幅員が12m未満の時は下記の計算式を用いて
住宅系8地域
前面道路幅員 × 4/10 = 基準容積率 |
その他の地域
前面道路幅員 × 6/10 = 基準容積率 |
容積率の緩和とは
容積率については緩和処置が設けられています
- 車庫部分の床面積不算入
- 近いに設ける住宅
- 計画道路および壁面線指定のある場合
- 共同住宅の廊下、階段などの床面積不算入
まとめ
いかがでしたでしょうか
容積率違反、既存不適格物件などは金融機関の融資などで担保評価を低く見られたり、そもそも担保価値を認めてくれない場合などもありますので注意が必要です